精華女子短期大学

栄養士+ α の資格で
活躍の幅が広がる。

2年制
生活科学科
食物栄養専攻

この学科で目指せる職業
  • 保育園・認定こども園の栄養士
  • 病院の栄養士
  • ⾷品関連企業(品質管理・商品開発)

Point選ばれる3つのポイント

  • 「栄養士 + α」の
    資格でステップアップ!

    栄養士免許はもちろん、栄養教諭の資格取得が可能。さらに、登録販売者資格や秘書技能検定の取得を目指します。+αの知識を持ち、視野を広げることで、就職の幅が広がります。

  • 「プロから学ぶ」調理実習

    調理実習を担当するのは、元ホテルのシェフ。
    多い時は週 3 回〜4 回の調理実習で実践的な調理技術を⾝につけることができます!
    和洋中の基本的な料理だけでなく、クリスマスやお正⽉などのイベントにちなんだ特別な⽇の⾏事料理についても楽しみながら学べます。

  • 管理栄養士への
    ステップアップをサポート

    管理栄養士養成課程への3年次編入希望者に対し、大学の試験形式に合わせた個別サポートを行なっています。さらに、卒業後は「管理栄養士国家試験対策講座」を毎年実施。試験突破をバックアップします。

License目指せる資格

  • 国家資格

    • 栄養士免許
    • 栄養教諭二種免許
  • 取得可能な資格

    • フードスペシャリスト
  • 目標資格

    • 登録販売者
      (一般用医薬品販売の専門家)
    • レクリエーション・インストラクター資格
      実務技能検定協会

Curriculumカリキュラム

精華ならではの注目授業

生理生化学実験

食べたものが消化・吸収されるまでの流れ、ヒトの体の仕組みや働き、自身の健康状態について学ぶ科目です。健康と栄養についての理解を深めます。

山下先生

さまざまな実験を通じて⼈体のしくみや健康についての理解を深めます。 ⽩⾐を着て実験室で試験管を振ることもあれば、階段を昇り降りした 後に⾎圧・脈拍を計測したりと、グループで協⼒しながら毎回楽しく 実験を進めていきます。

臨床栄養学実習

糖尿病や腎臓病といった傷病者の栄養管理を実践するための知識・技術について学ぶ科目です。病態や栄養状態に応じた献立作成や調理技術を習得します。

武部先生

臨床栄養学実習では、臨床栄養学などで学んだ知識をもとに病態に応じた実際の食事作りに必要な知識・技術を身につけます。授業では調理実習や献立作成など実践力が身に付くよう丁寧な指導を心がけています。

⾷物栄養セミナー

食べたものが消化・吸収されるまでの流れ、ヒトの体の仕組みや働き、自身の健康状態について学ぶ科目です。健康と栄養についての理解を深めます。

阪田先生

⾷物栄養セミナーでは、研究テーマを⾷に関する専⾨分野から学⽣が⾃ら研究テーマを設定し、1年間を通して少⼈数のグループに分かれて研究を⾏います。私のセミナーは、⾷品の開発、メニュー考案、アレルギー対応、⾷育等を⾏っています。パンやアレルギー対応のお菓⼦や⾷事を作ったり⾷育をしたりと新たなものを⽣み出すことにワクワクしながら取り組んでいます。

時間割(例)・カリキュラム

食の視野を広げる食文化演習

アジアの玄関口である福岡にある本学では、1年次は九州・山口へ、2年次には、韓国など海外への学外研修を行なっています。食品工場の見学や体験学習、その土地の歴史や文化に触れ、食の視野を広げていきます。

教員紹介

教授 准教授 専任講師
⼭下 耕平(食品衛生学・食品の鑑別) 武部 幸世(栄養学) 水谷 玲香(栄養学)
古⽥ 吉史(食品学・食品の鑑別) 阪⽥ 直美(栄養学・栄養指導)
葉 山泉(解剖⽣理学)
村瀬 英雄(調理学)

管理栄養士国家試験対策講座のご案内

お問合せにつきましては、下記アドレスまでお願い致します。

  • 連絡先:精華女子短期大学 生活科学科 食物栄養専攻 水谷玲香
  • TEL:092-591-6331
  • Mail: mizutani@seika.ac.jp

食物栄養セミナーレポート

食物栄養セミナーは2年生で受講する演習科目です。各自でセミナーを選び、食と健康に関する観点からテーマを設定し、1年間研究活動を行います。栄養士に求められる判断力、問題解決力、企画力を養うとともに、グループワークを通じて協調性、責任感および自主性を高めることを目的としています。テーマの一覧と内容の一部をレポートにまとめましたので、ぜひご覧ください。

SEIKA CHANNEL動画で知る精華