精華女子短期大学

新着情報News

お知らせ在学生幼児保育学科

【幼児保育学科】ゼミ活動の紹介②

今回も「朝木ゼミ」から「作って遊べる遊具」の紹介です。

夏休みに親子で楽しむことができる「紙コップけん玉」です。

けん玉では、集中力、バランス感覚、反射神経が身に付きます!また、成功させたときの喜びがとても大きいのが魅力です。家にある材料ででき、室内で楽しめるものなので親子で楽しく遊べると思います!

〈材料〉

・紙コップ(1個) ・新聞紙(またはアルミホイル)・タコ糸(30㎝程)・セロテープ ・はさみ

・クレヨンやシール(デコレーション用)

〈作り方〉

①ボールを作る

アルミホイルや新聞紙を丸めてピンポン玉くらいの大きさにする(新聞紙の場合はテープでまとめて止める)

②糸をつける

タコ糸の片方をボールに、もう片方を紙コップの底にテープでしっかり貼る(外れやすいので、何回か巻いて止めるのがコツです)

③紙コップをデコレーションする

ペンやシールでかわいく自由に飾り付けをします

♡アイディア♡

・カエルけん玉🐸(色々な動物でもいいよ)

→紙コップにカエルの顔を描いて虫(ボール)を食べる遊びです

〈一言コメント〉

・紐の長さで難しさが変わります。いろんな紐の長さのけん玉を作ってみても楽しいと思うよ! 

・普通のけん玉と違って、入れるところが大きいので小さいお子さんでも楽しめると思います! 

・けん玉は動物をモチーフに作ってみると動物がボールを食べているように見えて可愛くておもしろいです!! 

お知らせ一覧に戻る