【生活総合ビジネス専攻】生活科学ゼミナール発表会

お知らせ

令和6年12月11日(水)13:00より2年生の生活科学ゼミナール発表会が行われました。


今年度は韓国留学中の学生も含め45名による研究報告が行われました。くらしや社会を様々な視点で捉え、それぞれの問題解決に向けた提案がなされました。研究手法も客観的データに基づき結論へ導く様は2年間の学習成果そのものでした。2年生の皆さん、お疲れさまでした!

←都市規模別家庭系食品ロスについて

ディスニープリンセスから読み解く女性像の変化↓


【庄野ゼミ】
1-01 日韓の未来へ向けた 郷土意識の確立 -我々は同じ民族だ-
1-02 Scratchによる翻訳システムの開発
1-03 一人っ子は人見知り傾向が強いのか
1-04 推し活によるストレス軽減効果測定について
1-05 都市規模別家庭系食品ロスについて
【福嶋ゼミ】
1-06 MBTI性格分析から見る専攻別性格特性
1-07 保護犬の役割について
1-08 未来へ見据えた投資戦略の比較考察
【藤ゼミ】
1-09 学校生活におけるカフェテリアおよび備品等の活用についての取り組み
1-10 若者のメディア離れとサブスク等の進化の研究
2-11 日本の家族間おける暴力の実態
2-12 ディスニープリンセスから読み解く女性像の変化
【金ゼミ】
2-13 香水がもたらす効果
2-14 日中韓米の飲食の比較
2-15 日本と海外の小説の違い
2-16 観光産業におけるホテル業
2-17 日韓メイクの特徴と相互影響に関して
2-18 福岡の観光市場の現況

関連記事

TOP