令和7年度日本学生支援機構奨学金「給付奨学生」採用候補者(自宅外通学)のみなさまへ

お知らせ

「自宅外月額」支給早期化に係る申請手続きについて(お知らせ)

 「進学届」提出前の下記指定の受付期間内に、自宅外通学に関する証明書類を不備なく提出した「給付奨学生」採用候補者については、日本学生支援機構が自宅外通学に係る審査を前倒して実施し、進学届提出後、初回振込月より自宅外月額の支給を受けることができます。(通常は7~8月に自宅外月額を4月分より遡って受け取ることになります。)

 つきましては、「自宅外通学」の条件に該当する方で、自宅外月額の支給開始時期を早めたい方は必要書類を取り揃えて、下記提出先にご郵送またはご持参ください。

 ※ 但し、受付期間内に書類不備が解消されなかった場合は、入学後「進学届」提出後の処理となりますので、ご注意ください。

◆「自宅外通学」の条件や証明書類については、JASSOホームページに掲載している

自宅外通学要件確認チャート」、「自宅外通学に関するQ&A」で詳細をご確認下さい。

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/zitakugai.html


<対 象 者>

「自宅外通学」の条件に該当する方


<受付期間> 

令和7年2月18日(火)~3月12日(水)必着

  

<必要書類>

  • 様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」(下記よりダウンロード)

※記入例とチェックシート参照の上、ご記入ください。         

  ・ 給付様式35【給付】通学形態変更届(自宅外通学).pdf

  ・給付様式35通学形態変更届(自宅外通学)記入例

  ・証明書類との照合例

  ・【要参照】チェックシート

  • 自宅外通学証明書類

・建物賃貸借契約書の写し 等(契約期間、借主および貸主、入居者氏名、家賃、物件の所在地がわかるもの。)

支払実績証明書(チャートの対象区分C・Dの方)

〔記入例〕「支払実績証明書」


<提出方法> 

・郵便(簡易書留等、配達の記録が残るもの)

・持参(受付時間:平日8:30~17:00、第1.3.5土曜日8:30~13:00)


<提 出 先> 

〒812-0886 福岡市博多区南八幡町2丁目12-1

精華女子短期大学 学生支援課 宛(封筒の表に「自宅外通学証明書類 在中」と記入してください) 


<問い合わせ先>

学生支援課 ℡092-591-6335 (直) 平日8:30~17:00、第1.3.5土曜日8:30~13:00                                           以 上

関連記事

TOP