精華女子短期大学 図書館支援委員会制作 「おはなし会2020」を配信します 図書館支援委員会とは附属図書館の活動を支援する学生の組織です。 毎年学園祭の日に、地域の子どもたちに向けて「絵本の読み聞かせ会」を行っています。今年は新型コロナウイルス感染症予防の…
「新型コロナウイルス感染症対策助成事業」の一環として本学では、全学生に食券給付を行いました。 その取り組みにケーブルステーション福岡の番組が取材! …
早起きはきついけど、 学校着いたら、1階でまつぼくりとあいさつ。 4階までは階段~ 今日は空もきれいです。 あれ?私、学校着くのが早かったのか、誰もいないですね。 …
施設実習に向けた外部講師のお話 その④ 今回の実習指導Ⅲの外部講師は「NPO法人 しょうがい生活支援の会 すみか」の芹田 洋志 様にご講演いただきました。 芹田様には障害をもつ当事者の視点から、多くのお話しをお聞きしました。 施設実習のみならず、他者に理解を示すこととはどういうこと…
施設実習に向けた外部講師のお話 その③ 10月29日は「社会福祉法人 慈愛会 乳児院 清心乳児園」から、中村 奈々子様にご講演いただきました。 乳児院の概要についてのご説明に加え、施設内で過ごす子どもたちの生活を具体的に紹介してくださり、入所に至る経緯など統計的なデータも示しながら、ご…
施設実習に向けた外部講師のお話 その① 1年生は初めての保育所実習を終え、翌年の施設実習に向けた準備が本格的になりました。 本学では「実習指導Ⅲ」の時間を使って施設実習への準備を進めています。 施設実習では障害児施設や児童養護施設などで実習を行います。これらの施…
第53回忍冬祭を通常通り実施予定にしておりましたが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、皆様の安全を最優先に考え、やむを得ずWeb上での学園祭を開催することになりました。 今年のテーマは、『雲外蒼天(うんがいそうてん)~明るい未来へ~』 新型コロナウイルス感染症拡大という未曽有の経…
今年は新型コロナウィルス感染拡大で、軒並み中止となってしまっていたオープンキャンパスですが、今年度2回目のオープンキャンパスを8月22日(土)に開催いたしました。 今回は初の試みとして参加者の皆様へは、ホームページからの事前予約を行っていただきましたので、3蜜を回避し、受付や各教室へスムーズに…
Remote Open Campus2020の動画で精華女子短期大学を体感してください!! ■幼児保育学科 ★学科紹介 ★キャンパスライフ ★代表委員によるキャンパス紹介 ■食物栄養専攻 ★学科紹介 ★授業風景 ★料理 ★オープンキャンパス202…
先日8月6日をもって前期に予定していた施設実習Ⅰを無事に終えることが出来ました。 後期に引き続き施設実習Ⅰに臨む学生もいますが、一度施設実習Ⅰの様子についてご報告させていただきます。 今回は、児童養護施設での実習を終えた学生にインタビューしてみました。 インタビューに答えて…